CYCLE OF HINATA
"県西"推奨コース
総走行距離:約160km
1日目は宮崎市から大淀川沿いに整備された自転車道を辿り照葉樹林が広がる綾町へ。
森林浴の森を駆け抜け、小林市に立ち寄り、えびの京町温泉で一日の疲れを癒やします。
2日目はこの旅のハイライト、JRの日本三大車窓の眺望が味わえる「矢岳高原」に早朝ライドし、絶景を楽しみます。えびの盆地内に点在する「田の神さあ」や国の有形文化財である「めがね橋」を巡り、帰りは輪行でゆったりと宮崎市に戻る旅です。
推奨県西コースを見る
各地のモデルコース
- えびの観光ルート
温泉地巡りに最適なえびのルート
えびの高原は、九州南部に連なる霧島山の韓国岳、蝦野岳、白鳥山、甑岳に囲まれた盆地状の高原である。
標高1200m、日本で最初の国立公園に指定された霧島屋久国立公園の北部に位置しており、
豊かな自然の宝庫としても知られる県内屈指の観光エリアです。
宮崎県で最も泉源の豊富な温泉で、このコースはたくさんの温泉地を巡ることもでき、
トレッキングスポットとしても人気の高い韓国岳や甑岳をはじめ、
さまざまな山々がすそ野を広げる高原内には不動池、六観音御池、白紫池などの火山湖があります。
距離
182.6km
最大標高差
1137m
平均斜度
全体:0%
上り:4.4%
下り:4.6%
獲得標高
上り:2976m
下り:2983m
想定所要時間
車:4時間33分
自転車:12時間10分
徒歩:36時間30分